肩こり解消法

肩こりには耳たぶをマッサージ!?

毎日の仕事や家事をしていると肩がどんどん凝り固まってきますよね。慢性的な肩こりに悩まされている人も多いのではないでしょうか。実は慢性的な肩こりはもみほぐしたり、マッサージ店に行っても、一時的な改善だけで、治ることはないんですよね。今日はそんな辛い肩こりに自分でできるケアを紹介します!そもそも慢性的な肩こりは、リンパに老廃物がたまり、循環しなくなり血流が悪くなったことで起こります。リンパの流れを改善してあげれば、肩こりは治るんです!では具体的にどうすればいいのでしょうか。体内全体にリンパは巡っていますが、一番集まっている部分、それは耳たぶです。耳たぶの後ろ側をぎゅっぎゅともみほぐしてあげましょう。気付いたときに実践するといいですね。そしてもう一つ重要なのはわきの下です。あまり肩こりに関係ないように思いますが、リンパが密集している場所なんです。わきのくぼみに親指をあてて、指圧しましょう。温タオルをあてるのも効果的です!いかがでしたでしょうか。簡単にできるのでぜひやってみてくださいね!

最適なマッサージで肩こり解消

肩こりは現代病と言われているのはご存知でしょうか。元々人間は四足歩行を行うための体の構造をしています。しかし、人間が二足歩行となり立ち上がった瞬間から肩や首の筋肉には常に負担がかかっている状態なのです。また、スマートフォンやパソコンの利用も肩こりに拍車をかけています。人間と肩こりの問題は切り離せない問題なのです。マッサージは肩こりを直接ほぐすことも重要ですが、リラックス効果も肩こりの解消につながります。肩を直接強く揉みほぐすマッサージももちろん効果があり、気持ちがいいものですがアロマトリートメントなどのリラックス効果があるものも肩こりには有益です。体をリラックスさせることにより、凝り固まった肩周り、首回りの筋肉がほぐれ肩こり解消につながります。ストレッチを併用したマッサージも筋肉に溜まっている老廃物を流すことができるため、肩こりにとても効果があると言われています。自分の体にあった最適なマッサージを見つけ、日々の肩こり解消に生かしてみてはいかがでしょうか。